安南区

国立台湾歴史博物館

国立台湾歴史博物館(國立臺灣歷史博物館)は、台湾の歴史に深く関わりがある「台江內海」にあります。17世紀以前から、台江內海には東洋、西洋の人々が次々とやってきて貿易を行っていました。時代が変わり、堆積物で水路が塞がれてできた陸地に歴史博物館は建てられています。目まぐるしく変化する時代と、豊かな歴史を感じさせてくれます。 歴史博物館の見どころは館内だけではありません。屋外にはパブリックアートがいくつも設置されていて、ゆっくりと鑑賞する価値があります。船を漕ぐオール型の動力装置は、先人が風に乗って航海した船を象徴しています。ドラマに出てきそうな「希望之丘」は、その上に立てば安南区の最高峰に登ったことになります。キラキラと輝く「感恩樹」(感謝の木)はステンレス製で、人気のSNSチェックポイントになっています。 館内には、歴史や文化、自然などに関する様々なコレクションと、史実に基づいた、或いは想像を形にした展示があり、台湾の歴史を探索することができます。
 
 

四草大衆廟

四草大衆廟(四草大眾廟)の本尊である「鎮海元帥」(俗称大衆爺)は、台湾人の陳澤(一説では陳酉)で、鄭成功を支え戦った将軍でした。当時300人余りのオランダ軍を打ち破りましたが、家臣に裏切られ、最後は海に身を投げました。 荒れ狂う豪雨の中、遺体は海に立ったままの姿で現在の四草大衆廟前の砂浜まで流されてきたと伝えられています。康熙39年(1700年)にその功績を讃えて祠が建てられ、尊稱を鎮海元帥としました。建立から現在まで200年余り、廟は安南区四草の信仰の中心になっています。 ここでは、大衆爺を参拝し平安を祈るだけでなく、廟のそばにある「小アマゾン」と呼ばれる四草緑のトンネルも必見です。または、船に乗ってマングローブ保護区を見てまわるのもいいでしょう。4種の異なるマングローブが分布し、優美な景観を作り出しています。望遠鏡を覗けば、シオマネキやトビハゼなどが観察でき、自然体験の旅行にはぴったりのスポットです。

正統鹿耳門聖母廟

土城地区の信仰の中心で、訪れた旅行者はみな、大きな廟建築に圧倒されています。廟全体が北京の紫禁城を模した宮殿建築になっていて、広大な建物は東アジア一の大廟と言われています。廟の前の広場には、左右に巨大な神将像、順風耳と千里眼が立っています。青い空、白い雲、そして後方には壮観な廟があり、神様がこの世に降臨したかのような威厳をただよわせています。 現在、正統鹿耳門聖母廟で一番有名なのは、旧暦1月15日の元宵節に行われる国際的な打ち上げ花火です。台南の元宵節にはなくてはならない行事になっており、人出の数は塩水蜂炮に引けを取りません。打ち上げ花火の絶好の撮影スポットへはお早目にお出かけください。

四草紅樹林保護区

台南四草といえば、水上の緑のトンネルが有名です。台湾一豊かなマングローブ生態系と言われ、生い茂ったマングローブの間をゆっくりと船が進んでいくと、両脇からシオマネキやトビハゼが顔を出します。その静謐さは「小アマゾン」と呼ぶにふさわしく、忘れがたい経験になるでしょう。マングローブの茂みが静かな水面に映る様子は「天使のキス」と形容され、多くの人が一目見ようと訪れています。四草の緑のトンネル(四草綠隧)を訪れずして、四草は語れません。

十二佃神榕

十二佃神榕は台南市安南区の公学路四段43弄付近に位置し、曾文渓のほとりにあります。かつて「青暝蛇」(盲目の蛇)と呼ばれた曾文渓は、よく氾濫を起こし、河道が変動しました。そのため百年前の住民たちは、水害が鎮まるように祈りを込めてガジュマルの木を1本植えました。するとその木が林を作り、その後十二佃榕樹の面積は3000坪以上に広がりました。小さな森を思わせる壮観な景観を作り出しています。ガジュマルの木の根が複雑に絡み合う様は独特な光景です。太陽が照りつける日でも、木陰は涼しく、木漏れ日は美しく、多くの写真愛好家が撮影を楽しんでいます。

四草緑のトンネル

両脇のマングローブが中央に向かって密集して生え、豊かに生い茂る緑のアーチを描き出しています。一層一層前へ向かって重なり合いながら長い廊下を織りなし、その終わりの見えない神秘的な世界から、四草の緑のトンネルは小さなアマゾンとも呼ばれています。国内外の観光客がこぞって訪れ、長い時間待ってこの秘境を巡るボートに乗り、ゆらゆら揺れる波と共に前へ進み、そよ風が頬をなで、暖かい太陽の光を浴びながら、この都市の秘境を巡ります。

 

乗船地点、四草大衆廟

四草大衆廟は主神として「鎮海元帥」を祀っています。大衆廟が建立されてから現在まで300年以上の歴史があり、安南区四草の信仰の中心となっています。さらに廟の隣には小さなマッコウクジラ博物館があります。打ち上げられたマッコウクジラの母子の標本があり、海の生態と歴史がここにつまっています。

マングローブの生態、小さな挨拶

ボートに乗って緑の旅がスタート。船の進行と共に周囲の虫や鳥たちの鳴き声が聞こえ、緑の葉が風に揺れ、リズムを刻みながら隙間から太陽の光がこぼれます。両脇の湿地の沿岸ではトビハゼがジャンプし、シオマネキがはさみをふるう様子はとてもにぎやかです。
秘境の中の天使のキスを求めて

『腳の眼鏡』足部科学体験センター(紅崴科技股份有限公司)

「腳の眼鏡」足部科学体験センター(腳の眼鏡足部科學體驗中心)は足の健康をテーマにした観光工場です。工場内で特に目を引かれるのは、エントランスにある瑠璃の千手観音像でしょう。有名なガラス工芸家、楊惠姍による作品で、世界に四つしかない貴重な観音像です。二階には、観光工場の発展沿革が紹介されています。驚くべきは、3D空間投影でダイヤモンド型の中に投影されるガイド。最新技術の映像はインタラクティブに反応し、思わず目を見張ります。そのほか、近年東南アジアからの旅行者が増加していることから、イスラム教徒向けの祈祷室も開設されています。三階は主に足の検査技術やハンドメイド靴の展示が行われています。ハンドメイド靴のプロジェクションマッピングや、楽しいDIY体験コーナーもあります。健康とテクノロジーをインタラクティブに楽しめる観光工場です。

鹿耳門天后宮

鹿耳門天后宮は1977年に、陳宗乾氏の設計により今の姿に改築されました。孔子廟の古代伝統様式、「殿堂式」の回字型の間取りを採用し、三川殿、後殿、左右の廂房が中央の正殿を囲み、三川殿と正殿の間を2本の廊下が結んでいます。正殿は階段9段分、後殿は7段分の基壇の上に建てられており、土台を高くすることで、建築の荘厳さを際立たせています。また、廟広場正面にある3間造りの牌坊(門型建築)、廟の左前方の接官亭、右前方の九龍壇は、いずれも擬古風の仮設建築物です。

鹿耳門天后宮の「台江迎神祭」は、地方の安定と関連廟施設との交流を図るために開催される、ご本尊の媽祖様の巡行行事です。媽祖様の神託で開催されるこの行事は、これまで1961年、1962年、1984年、1996年、2005年、2012年、2021年に開催され(2005年以降は「台江迎神祭」の名で開催)、毎回盛大な盛り上がりを見せ、大きな話題を呼んでいます。特に、媽祖様が巡行から鹿耳門天后宮に戻る3日目は、神輿と陣頭(各種民俗芸能団体)が一堂に集結し、台南の陣頭パフォーマンス見学に絶好な一大民俗イベントとなっています。

 

鹿耳門鎮門宮

鎮門宮は鹿耳門渓のそばにある小さな廟です。外観は明朝の建築様式を模してあり、正面には府城天険(府城天險)の石碑があります。台湾の開祖、鄭成功を祀る廟で、鹿耳門天后宮ほど有名ではありませんが、台湾唯一の特色があります。それは「裸足の西洋の門神」です。なぜ、西洋の門神なのかというと、絵師の林中信のアイデアで、鄭成功はオランダ人に勝ったのだから、オランダ人に仕えさせるべきだと考えたからだそうです。彼のイメージでは、オランダ人は戦いに敗れ、脱げた靴を履く暇もなく逃げていったので、裸足の門神が描かれているのです。

オランダ人の門神の靴については、興味深い話があります。門神が信徒の夢に現れ、靴がないと寒い上、賊を捕まえるのも大変だと訴えたそうです。そこで廟では、2003年に門神祭を催し、紙を折って作った靴を燃やし、オランダ門神に供えました。この祭事が報道されると、台湾中から反響があり、多くの信徒がさまざまな靴を門神に贈りました。廟では、ポエ占い(擲茭)の方法で門神にどの靴が良いかを尋ね、選ばれた三足の靴が、廟に飾られています。
鎮門宮二階には、鄭成功の母、翁太夫人が祀られています。両側には二人のオランダ門神が仕え、「耳順」「鹿風」と名付けられています。彼らには市長から名誉市民証書も贈られています。これも全国初の事例です。

×
×
【New Balance】 NB 復古運動鞋